執筆者 岡崎 至秀 | 5月 11, 2025 | 台湾留学
台湾に入国する際は、「入国カード」の提出が必要です。現在は機内で配布される紙のカードか、事前にオンライン申請のどちらかを選ぶことができます。しかし、2025年10月より入国カードがオンライン申請に1本化されることが決まりました。 本記事では、オンラインでの入国カードの登録方法や記入手順を、わかりやすく解説します。 台湾「入国カード」はオンライン申請が日本語対応で便利 台湾の入国カードは、公式サイト[1]からオンラインで申請できます。 フォームは中国語・英語に加えて日本語にも対応しているため、語学に不安がある方でも安心です。...
執筆者 岡崎 至秀 | 5月 4, 2025 | 台湾留学
台湾はアジアの中でも高等教育のレベルが高く、多くの優秀な大学があります。大学の数は、公立・私立を合わせて159校もあり、それぞれの大学には特徴があります。 この記事では、台湾への留学を考えている方に向けて大学の特徴や魅力を紹介し、さらに各分野(理系・経済・医学部・言語学・就職に強い)ランキングも紹介します。 【2025年】台湾大学は世界で何位? 台湾でトップの大学といえば、国立台湾大学(NTU)です。...
執筆者 岡崎 至秀 | 4月 6, 2025 | 台湾留学生活
台湾で生活をすることになった場合、銀行口座を持っておくとお金の管理がしやすく、便利です。 仕事や研究で台湾に来ることになった方は、給与口座が必要です。 学生でも家賃の振り込みや奨学金の受け取り、日本からの海外送金の受け取り用に開設しておくのが良いでしょう。銀行口座を開設すると、現地のクレジットカードと同様に使えるデビットカードを持てるメリットもあります。 外国人でも台湾で銀行口座が作成できますが、保持しているビザなど条件があります。 ...
執筆者 岡崎 至秀 | 3月 28, 2025 | 台湾留学生活
台湾生活が始まると、電気代や水道代を自分で支払う必要があります。日本とは異なる点が多いため、最初は戸惑うかもしれません。 台湾の光熱費は、日本よりも圧倒的に安いのが魅力ですが、冷房を頻繁に使う夏場などは高額になりがちです。 この記事では、台湾留学中の学生向けに、台湾の電気代・水道代の相場、支払い方法、節約のコツについて詳しく解説していきます。 台湾の電気代は安い 台湾の電力会社は国営の台湾電力一社のみです。 電気代は、二ヶ月に一度請求書が届きます。 ...
執筆者 岡崎 至秀 | 2月 13, 2025 | 台湾留学, 台湾留学生活
台湾で生活を始めたら、ゴミの捨て方を学ぶ必要があります。台湾では24時間管理人がいるような一部の新築マンションを除いて、ゴミの捨て方に厳格なルールがあります。 ゴミ出しができないと、家にゴミが溜まっていく一方です。 この記事では、台湾に居住予定の留学生や社会人に向けて、台湾でのゴミの捨て方を紹介していきます。 台湾でのゴミの捨て方 台湾でのゴミ捨ては、決められた時間に、決まった場所でゴミ収集車の到着を待ち、自らまとめたゴミを動くゴミ収集車に投げ入れるスタイルで行われます。...
執筆者 岡崎 至秀 | 2月 13, 2025 | 台湾留学生活
台湾に留学する際は、申請するビザの種類や語学センターの規定によって健康診断書の提出が必要になる場合があります。 留学期間が6ヶ月以上・台湾の大学へ正規留学を目指す場合、居留ビザの発行のために、申請の3ヶ月以内に診断した健康診断書の提出が必要です。 6ヶ月未満の語学留学のために申請する停留ビザや一年未満のワーホリビザの場合は、基本的にはビザのための健康診断書は不要になっていますが、大学付属の語学センターによっては、独自に提出を求められる場合もあります。 この記事では、台湾留学に必要な健康診断の項目や取得・提出方法について解説します。...