台湾留学をすると英語と中国語を習得できるって本当?

台湾留学をすると英語と中国語を習得できるって本当?

「台湾留学」と聞くと、中国語?台湾語?何語を話すの?とイメージが沸かない人も多いのではないでしょうか。台湾の公用語は、中国語(台湾華語)、次に台湾語ですが、実は英語教育が非常に重視されています。   台湾の大学では、通常授業は中国語で行われますが、教科書は全て英語で書かれているため英語力が必要不可欠です。卒業にはTOEICのスコアも要求されます。   ほかにも、全ての授業を英語で受講しながら学位を取得できる「All English(全英授業プログラム)」を取り入れている大学もあります。  ...
【2025年度】台湾留学奨学金の種類|語学留学・正規留学・社会人留学

【2025年度】台湾留学奨学金の種類|語学留学・正規留学・社会人留学

台湾への留学には、給付型(返済不要)の奨学金制度があります。 四大制の正規留学だけでなく、台湾華語(中国語)を学ぶための語学学校や、大学院生にも奨学金がある上、年齢の上限も比較的寛大です。 社会人でも奨学金の申請対象になる場合が多いため、台湾留学を決めたら、まずは奨学金の有無を確認しましょう。   2024年現在、台湾留学への奨学金は主に10種類あります。 この記事では、台湾留学の奨学金の種類と申請方法についてご紹介します。 台湾の政府・団体が提供する台湾留学の奨学金 【年間160万円】教育部台湾奨学金(正規留学)...
台湾で使われる「台湾語」とは

台湾で使われる「台湾語」とは

台湾で公用語とされている言語というと、「台湾語」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし実際に公用語とされてるのは「台湾華語(中国語)」で、台湾語を日常的に使う人は30%程度です。 さらに、若者に限ると台湾語が話せる人口は全国で22.3%しかおらず、台湾人でも話せない・聞き取れない人も多い言語です。   台湾語とは、中国の福建省南部の方言である閩南語をベースに台湾で独自に進化した言語です。...
台湾華語のおすすめ勉強サイト

台湾華語のおすすめ勉強サイト

「台湾華語」を独学で勉強しようと思ってもどのように勉強したら良いのか分からない人も多いと思います。なぜなら、中国語(北京語)に比べると、参考にできるテキストやスクールも少ないからです。   台湾華語と北京語には大きな違いはありませんが、イギリス英語とアメリカ英語のように発音や一部の単語の使い方が異なります。   台湾華語を独学で勉強するなら、サイトやアプリを使って勉強するのがおすすめです。   この記事では、台湾華語の勉強におすすめのサイトをご紹介します。 見たい項目をクリック...
台湾華語の発音記号、学ぶなら注音よりピンインがおすすめ

台湾華語の発音記号、学ぶなら注音よりピンインがおすすめ

台湾華語(中国語)の読み方(発音記号)は、ピンインと注音の2種類で学べます。 多くの中国語学習者はピンインで中国語を学びます。 台湾の大学付属の語学センターでもピンインで授業を行います。しかし、台湾人はピンインを使わず、注音を使う人がほとんどです。 日本人が、台湾華語(中国語)の発音記号を学ぶなら、注音よりもピンインがおすすめです。 以下ではピンインと注音の違い、またピンインでの学習をおすすめする理由を紹介します。 見たい項目をクリック...